なんかくさい?悪臭の原因とトイレをさわやかに保つコツ

Pocket

トイレに入ると何故か漂う嫌な臭い…掃除をサボっているならばまだしも、毎日欠かさずトイレ掃除をしているのに臭いが漂っているなんて、ちょっとショックですよね。
今回は「なんかくさい?悪臭の原因とトイレをさわやかに保つコツ」についてまとめてみました。

トイレの悪臭の原因は?

トイレが臭くなる主な原因は尿にあります。尿素がアンモニアに変わると尿石と呼ばれる黄色の汚れになりますが、この汚れに雑菌が繁殖することであのいやな臭いが漂うのです。

便器の周辺:壁も要チェック

男性が立ったまま用を足すとどうしても見えないほど微量の尿が周囲の壁や床に飛び散ってしまいます。便器や床はしっかりと掃除をしても、壁までは掃除が行き届いていないという人も多いのではないでしょうか。

見えない尿の飛び散りは壁にびっしりとついてしまう上に、壁紙についた汚れはなかなか落としにくく、頑固な臭いの原因となってしまいがちです。

便器と床の接合部分

最近はリム(ふちのこと)なし便器が増えていますが、便器に勢いよく放尿すると勢いで飛び散った尿が便器を伝って床に垂れてしまうことがあります。

便器と床の間にはわずかですが隙間があります。そこに尿が入り込み、拭いても届かずに悪臭の原因となってしまいます。

ウォシュレット便座の裏面と便器の接合部

一見ピカピカなトイレでも、ウォシュレットの便座を外すと見るに堪えない汚れがびっしりとついていて、そこから悪臭が漂っている場合があります。どんなに掃除をしても臭いが取れない場合はここを疑ってみるとよいでしょう。

リム裏:目線を低くして見てみよう

便器上面のふちのことを言います。上からみるとわかりにくいかもしれませんが、リム裏は汚れがとても溜まりやすく、目線を低くするとリムの裏に汚れがびっしりついていることがあります。またウォシュレット下のリム裏は特に掃除がしづらいため、汚れが残りやすい場所でもあります。

天井付近

アンモニア臭はその比重によっては空気よりも軽く、天井の方へ溜まってしまう傾向があります。どこを掃除してもまだ臭いが取れないという場合は、天井に臭いが溜まってしまっている場合があります。

トイレの悪臭を解消する方法

便器周辺の掃除方法

例え汚れが見えなくても、便器の周りは床だけでなく壁も拭くようにしましょう。除菌・消臭効果のあるトイレ用洗剤を壁に塗布し、その後濡れ拭きしたら、よくすすいだ雑巾で洗剤を拭き取りましょう。

さらに乾拭きをすることで、トイレ内の湿気やカビを防ぐことができます。

便器と床の接合部分

普通に拭いても隙間の中の汚れを取ることができないので、歯ブラシなどを使って汚れを書き出しましょう。また要らなくなったTシャツなどの薄い生地を隙間に差し込むようにすると隙間に入った汚れも取ることができます。

ウォシュレット便座の裏面と便器の接合部

ウォシュレットの取り扱い説明書にあるお手入れ方法をよく読んでからウォシュレット周りの掃除をしましょう。その際、ウォシュレット便座のコンセントは必ず抜いておくようにします。

リム裏

油断をするとすぐに汚れが溜まってしまう場所なので、こまめな掃除が一番の対策です。リム裏は尿石が溜まりやすく、一度溜まった尿石はなかなかとることはできません。

その場合はクエン酸を水で薄めたものをペーパーに浸し、パックをして10~15分ほど放置するとキレイに尿石を取ることができます。

天井付近

なるべく換気扇をつけっぱなしにしてトイレ室内の換気をよくするようにしましょう。換気扇に汚れが溜まっているとうまく循環できないため、時々フィルターをチェックしておくようにしましょう。

また芳香剤の芳香成分は空気よりも重いために室内の下の方に溜まってしまうことがあります。なるべく芳香剤は室内の上の方に置くようにして効率的に稼働させるようにしましょう。

まとめ

トイレの悪臭と対策についてまとめてみました。
古いトイレは特に臭いやすいですが、新しいトイレだからいって臭わないかというとそうでもありません。

臭くて居心地の悪い空間にならないよう、トイレはいつもいい匂いを漂わせたいものですね。