朝水道の蛇口をひねったら水が出ない…なんていうことは、寒冷地だけでなくどこに住んでいても起こり得ることです。
今回は「水道管の凍結を予防する方法」についてまとめてみました。
そもそも水道管凍結とは?
水道管が凍結する原因って?
気温が-4度以下になると水道管が凍ってしまうことがあります。特に屋外の次のような場所では水道管凍結が起こりやすくなります。
- 水道管がむき出しになっている
- 家の北側など日の当たらない場所に水道管がある
- 風当たりの強い場所に水道管がある
水道管が凍結するとどうなる?
水道管が凍結すると、水がそこで止まってしまうために凍った部分が解凍されるまで水が出なくなってしまいます。トイレや風呂、台所などにつながる水道管が凍結すると生活に支障をきたしてしまいます。
また水は凍ると体積が増えますが、密封された管の中で水が凍ると体積が膨張します。やがて水道管が圧力に耐えられなくなると、割れたり折れたり避けたりなどの破損被害にまで及んでしまいます。
このとき水の元栓が開いたままでいると破損部分から水が溢れ出し、修理代が高額に及んでしまったり、集合住宅の階下に浸水させてしまった場合は賠償が発生するなどの大ごとになってしまいます。
凍結させない!予防方法
凍結予防が必要なのはどんなとき?
翌日の最低気温が-4度以下と天気予報で発表された場合、もしくは水道管凍結指数が高くなったら凍結対策を開始させましょう。
水道管を凍結させない対策とは?
屋外に露出している水道管がある場合は、タオルや緩衝材などを巻き付けて保温しておきましょう。隙間があるとそこから冷気が入って凍結しやすくなるので、ビニールテープなどを使用してしっかりと固定します。
自宅敷地内にあるメーターボックスも地上に露出していて凍結しやすくなっています。ボックスの中にタオルや新聞紙などを敷き詰めて保温しましょう。
水抜きをする
最近の新しい家では水道管凍結を防止する対策がされている場合があります。またそのような対策がされていない家でも、寒冷地などでは多くの家で凍結予防の水抜き栓が設けられています。そのような場合は必ず水抜き処置をしておきましょう。
水を出しっ放しにしておく
水は止まっている状態では凍ってしまいますが、流れている状態では凍りにくくなります。夜間水を出しっ放しにすることで水道管の凍結を防ぐことができます。チョロチョロ程度の量で構いませんが、お風呂などに貯めておくと洗濯などに再利用できるので無駄になりません。
もしも水道管が凍結してしまったら?
対策をうっかり忘れてしまったり、対策をしていても凍結してしまったりした場合、凍っている部分を溶かすことで問題を解決することができます。
凍結部分にぬるま湯をかけたりドライヤーで温めたりするなどして凍結部分を解凍しましょう。
このとき早く解凍させたいからと熱湯をかけたくなるかもしれませんが、急激な温度変化により水道管が破損してしまう恐れがあるので、絶対にやめましょう。
凍結箇所がわからない場合、もしくは家の床下などの水道管が凍結している場合は、部屋の温度を上げて自然に解凍するのを待ちましょう。
もしも水道管が破裂してしまったら
万が一水道管が破裂してしまったら、近い場所にある止水栓で水を止めましょう。止水栓が近くにない場合は家の水道の元栓を閉めて水を止めます。元栓はメーターボックスの隣にあるのであらかじめ確認しておくといざという時に落ち着いて行動できます。
水を止めたら水道業者を呼んで対処してもらうようにしましょう。
まとめ
水道管凍結についてまとめてみました。
忙しい朝に水道が使えないと色々な面で不便が生じてしまいますよね。家族全員に影響が出てしまうので、冬の寒さが厳しくなってきたら水道管凍結対策をしておくようにしましょう。